2017年のイベント
「語り」と「篠笛」のコラボで、名作「蜘蛛の糸」を興禅寺にて
上演します。
興禅寺所蔵の「地獄絵図屏風」「極楽絵図屏風」も同時ご開帳してくださり、ご住職の解説もお聴きできます。
晩秋の昼下がり、境内の落ち葉を踏みしめながらお越し下さいませ。
問合せ先 興禅寺 宇都宮市今泉3‐5‐13 ☎028‐621‐0507
オフィスSi*no 山田 ☎080‐9973‐8008
日光山輪王寺「逍遥園」「大猷院」
「光」と「音」の幻想絵巻
2017/10.25~11.15
逍遥園(輪王寺真向い庭園)ライトアップ。
通常のライトアップに今回は「大猷院」に特別ライトアップが施されます。
狩野先生は⒑28日(土)
10.29日(日)
17:30より逍遥園あずまやでの演奏です。
紅葉の真っ盛りでのライトアップなので、水面に写る紅葉と相まって錦模様となるでしょう。
交通渋滞も考えて、寒さの防備も完璧にしてお越しくださいませ。
まだ、一部のみの紅葉でした。
これからが最盛期です。(2017.10.24現在)
2017.9.30~10.1
大田原市ふれあいの丘にて「笛まつり」「篠の音合宿・セミナー」無事に終了しました。S小お囃子会の子どもたちも例年通り出席してくださり、見事な演奏を披露していただきました。
今年の第2部では芸達者な皆様のおかげで「チンドン屋」風演奏まで聴かれ、大爆笑の渦に巻き込まれ、楽しいひと時を過ごせました。夜の懇親会ではアルコールも入り、普段の交流以上の懇親会となりました。翌日のセミナーを控え、12時のシンデレラ時刻で
散会となりましたが、興奮気味で眠れない人も居たのではないかしら。今年の趣向・企画、ご感想などお聞かせくださると、来年の参考になります。どうぞ、オフィス迄。山田
2017年の笛まつりは合宿を兼ねて、大田原のふれあいの丘(シャトーエスポワール)に決まりました。
宇都宮から黒磯行で、約40分、「野崎」駅までお迎えバスがでます。笛まつりは笛の演奏だけではなく、趣向を凝らした出し物を
大歓迎します。 盆踊りやゲームなどお楽しみがいっぱい!
付録に天文台の夜空鑑賞会まで付いて、このお値段。
次の日には篠笛セミナーを受講して、少しでも上手になりたいという向上心を燃焼させましょう。
お問合せ先はこのページでも受け付けております。
080-9973-8008(山田)まで。
呉服店「あまのや」さんの企画で
‶ゆかたで夕涼み”~篠笛の調べと共に~が、8月31日に開催されます。
小山駅 西口より市役所に向かって歩いて5分、左手にまちの駅
「四季彩館」があります。そこで17:00~。
呉服屋さんの企画です。ぜひ、浴衣・着物で粋に楽しみましょう。
お食事の準備の関係があり、事前に予約必須でお願いいたします。
このページの「予約ページ」や「お問合せページ」から予約ができます。
お待ちしています。
山田
送り盆での演奏 H29.8.16(水)
1)興禅寺本堂にて
A.M9:30~
10:00~
10:30~
11:00~ 各15分の演奏
送り盆法要の後、篠笛の演奏がショート×4回。
御霊の無事の昇天を篠笛の音色で。
檀家さんに限らず、お立ち寄りできます。
*無料
2)泉福寺本堂にて 同日
P.M5:00~ 開場
5:30~ 開演
6:30 終演
ご先祖様の霊を送って差し上げる法要を篠笛の音色と共に。 送り盆の夕べ
檀家さんだけではなくどなたでもどうぞ。
*無料
【あしぎんマロニエ県庁コンサート】
今年度 第3回を飾る県庁ホールコンサートはユニット名
「かりさわの音彩」
篠笛=狩野嘉宏とマリンバ=澤田奏恵のコラボ演奏となります。
カリノとサワダの頭文字をとって、ユニット名が誕生して4年。
日光真光教会や田母沢別館コンサート、ベルモールカリヨン広場でのコンサート、宇都宮妖精ミュージアムでのコンサート等、
各方面で「かりさわの音彩」を奏でてきました。
今回は県庁ホールでの演奏となります。
演奏曲目は1.アメイジンググレイス
2.風笛(本ページYou Tubeより視聴可能)
:
4.もののけ姫
:
などなど、皆様がお聴き馴染みの曲目が多数演奏されます。
最後は県庁ホールコンサート恒例の「県民の歌」を皆様と共に
合唱します。
篠笛とマリンバのちょっと異色の楽器の組み合わせが、どのような音を生み出すのか、どうぞお楽しみに会場まで御足を運んでみてくださいませ。
とき:平成29年8月3日(木)
12:10~12:50
ところ:栃木県庁舎
本館1階・県民ロビー
入場無料
「長崎の鐘」コンサート
辻 幹雄氏が永井 隆の「長崎の鐘」(長詩)に出会い、
この詩こそ原爆の戦争の悲惨さ、平和の尊さを描いたものと自らのギターとその詩の朗読で、完成させた作品です。
ギター 辻 幹雄
朗読 井出聖子
篠笛 狩野嘉宏
宇都宮での上演が叶い、興禅寺さんでのコンサートが実現
しました。
7月16日(日) 15:30(開場)
16:00 開演
興禅寺 宇都宮市今泉3‐5‐13
チケット 2,000円
問合せ先 080‐9973‐8008(山田まで)
能物語 「敦盛」
能物語としては「綾の鼓」「源氏物語」「小督」に続き第4作目となります。
今回は平家物語の中から「敦盛」に焦点を当て、
~法然上人の弟子、蓮生と平 敦盛の物語~を、朗読と謡・仕舞・
篠笛で綴ります。
敦盛が篠笛の名手であったことはのちの「青葉の笛」の歌になって表されています。
今回は能で使われる能管の響きを、篠笛による演奏に替えて、
敦盛を偲びます。
*終演後は同会館2Fのレストラン「ラカンタ」にてお昼食もご用意しております。
第20回 伝承浪漫 ~風笛~
[クリックすると拡大します]
2017年4月22日(土) 13:00~
栃木県総合文化センター 3F 古典芸能練習室にて
狩野嘉宏 横笛の会発表会 ❝伝承浪漫 風笛❞ を開催します。
ゲストに青森ねぷた祭りの津軽笛奏者 佐藤ぶん太氏を迎えて
演奏・懇親など交流を図りたいと思います。
篠笛を聴いてみたい・吹いてみたいと思われる方、ぜひこの機会に門下生の演奏に耳を傾けてください。初級者も上級者も自分の
お稽古の集大成の発表です。温かい応援をいただけると嬉しいです。
ぶん太商店の御品物も並びます。
ご興味のある方はぜひお越しください。
入場無料
青森ねぷた祭り 津軽笛奏者 佐藤ぶん太先生の演奏を
You Tubeでお聴きください。
アクセス
宇都宮妖精ミュージアム
〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り4-1-1
うつのみや表参道スクエア内
市民プラザ5階
JR「宇都宮駅」西口から徒歩10分。バス5分。 東武鉄道「東武宇都宮駅」から徒歩10分。 |
||||||||
|
You Tubeで聴く
ー風 笛ー マリンバとのアンサンブル
ー刈干切唄ー 民謡:古田佳子
横笛:狩野嘉宏
―祈りー ギター:辻 幹雄
ー道化師 ー 沢井忠夫作曲
横笛:狩野嘉宏 / 筝:津野田智代 / 十七弦:和久文子
ー星河(ほしのかわ)ー
ー三日月ー朱鷺たたら&狩野嘉宏の二重奏
ー荒城の月ー 狩野嘉宏編曲
お知らせ
小山市生涯学習センター(小山ロブレ6F)にて、
10月より篠笛教室「篠の音」がオープン!
お近くの方の新規受講生を募集しています。
1月25日(木)13:30~17:00
2月14日(水)13:30~17:00
3月7日(水)13:00~17:00
*1コマ30分単位 / 4000円
*新規会員 入会費 5,000円
笛・教材費 5,500円(笛をお持ちの方は持参してください)
初めての方でも丁寧に指導いたします。
体験・見学など受け付けております。
まずはご連絡を
オフィスSi*no 山田
(080‐9973‐8008)